JR東日本の普通列車内グリーン車の電源コンセント設置情報

グリーン車コンセント 暮らし
記事内に広告が含まれています。

JR東日本の一般列車でご利用いただけるグリーン車について、電源コンセントの設置状況と利用可能な車両に関する情報を提供します。グリーン車は通常の座席よりも快適さを増し、広々とした足元スペースと共に、携帯電話やラップトップの充電ができる電源コンセントを装備しています。

JR東日本の一般列車におけるグリーン車は、他のグリーン車とは異なり、自由席でのご利用が可能であり、予約は不要です。

グリーン車は主に車両の4号車と5号車に配置され、ダブルデッカーの二階建て車両での運行が一般的です。

ここで、グリーン車に電源コンセントが装備されているかどうかについてご紹介します。どうぞ最後までお読みください。

JR東日本の特定路線における普通列車グリーン車内のコンセント設置情報

JR東日本の普通列車グリーン車内 コンセント設置情報

JR東日本の一部の普通列車のグリーン車では、コンセントが設置されている路線が限られています。

次に、どの路線のグリーン車にコンセントが利用可能かを詳しく見ていきましょう。

ンセント付きグリーン車が利用できるJR東日本の主要路線

JR東日本の複数の主要路線で、グリーン車に電源コンセントが設置されている区間をご紹介します。

  • 横須賀線:東京駅から久里浜駅までの間、グリーン車での電源利用が可能です。
  • 総武快速線:東京駅から千葉駅の区間でも、コンセント付きの座席があります。
  • 外房線:千葉駅から上総一ノ宮駅まで
  • 内房線:蘇我駅から君津駅まで利用できます。
  • 総武本線:千葉駅から成東駅の間、そして
  • 成田線:佐倉駅から成田駅、さらに成田駅から成田空港駅まで、グリーン車にてコンセントを使用できます。

コンセント設置されていないグリーン車のJR東日本路線一覧

JR東日本のいくつかの路線では、グリーン車にコンセントが設置されていないことがあります。

以下の路線が該当します。

  • 宇都宮線:上野駅から宇都宮駅まで、
  • 高崎線:上野駅から高崎駅まで、そして
  • 上越線:高崎駅から新前橋駅までコンセントがありません。
  • 常磐線:上野駅から土浦駅、水戸駅、日立駅、高萩駅まで設置されていない区間です。
  • 上野東京ライン:上野駅から東京駅
  • 湘南新宿ライン:大宮駅から逗子駅までの間、
  • 東海道線:東京駅から小田原駅、熱海駅、沼津駅まで
  • 伊東線:熱海駅から伊東駅まで、それぞれグリーン車内にコンセントが設置されていません。

このように、横須賀線や総武快速線など、一部路線においてのみグリーン車へのコンセント設置が行われている理由を解説します。

横須賀線と総武快速線にコンセントが設置されている理由

横須賀線と総武快速線にコンセントが装備されているのは、導入された車両の型番と導入時期が影響しています。

2020年12月21日には、これらの路線に新しいE235系電車が導入され、グリーン車にコンセントが搭載されました。しかし、2023年の現在もE235系と共に1994年から運用されている旧型のE217系が使用されています。

他の路線、例えば東海道線や宇都宮線、高崎線では2000年にE231系、常磐線では2005年にE531系、そして東海道線などで2008年にE233系3000番台が導入されています。

これらの車両は導入の順序に従って「E217系→E231系→E531系→E233系→E235系」と更新されており、特にE217系は古いモデルであるため、新しいモデルへの更新が進行中です。

そのため、横須賀線と総武快速線では新型車両に早期に更新され、これに伴いコンセントが設置された訳です。JR東日本は2024年度までに全てのE217系を更新する予定であり、更新完了までは一部の列車ではコンセントが利用できない状況が続きますので、注意が必要です。

横須賀線と総武快速線における普通列車グリーン車のコンセント配置

2022年現在、横須賀線と総武快速線に運行される一部の普通列車グリーン車において、コンセントの配置はどのようになっているでしょうか?

これらの路線の普通列車グリーン車は、フロアタイプが3種類あります。2階建て車両の2階は景色が楽しめる一方、1階はホームレベルでアクセスが容易です。

さらに、普通車両と同様の一層構造の車両もあり、これらの各フロアの席にはコンセントが設置されています。

続いて、これらの席の配置とそれに関連する詳細を見ていきましょう。

横須賀線と総武快速線のE235系グリーン車における座席のコンセント配置

横須賀線と総武快速線で運用されている新型E235系グリーン車は、座席が窓側と通路側に配された2+2のレイアウトを採用しています。

他の列車では窓側にのみコンセントが設置されることがありますが、E235系では窓側と通路側の両方にコンセントが装備されており、利用者はどちらの席に座っても電源を利用できます。

提供される電力仕様は100V・最大2Aで、日本国内用のプラグが必要となります。ただし、プラグの貸出しは行われておらず、利用者は自身で持参する必要があります。

加えて、E235系はJR東日本のフリーWi-Fiサービスも完備しており、動画の視聴やウェブサーフィンなど、インターネットの利用が快適に行えます。

中央線への新型グリーン車導入とその設備について

JR東日本は2023年に、中央線にグリーン車を導入すると発表しました。この新型グリーン車は2024年度末から中央線快速電車および青梅線に順次導入される予定です。

新型車両は2階建てで設計され、全席にアームレスト内蔵のコンセントが設置されています。

また、無料のWi-Fiサービスが提供され、選ばれた車両にはトイレと洗面台の設備も完備されています。これにより、長時間の移動でも快適に過ごすことができます。

今後の普通列車グリーン車におけるコンセント設置の見込み

他の路線の普通列車グリーン車にコンセントを設置する可能性について現在のところ、展望は限られていると言えます。車両の一括更新には多くの困難が伴うため、各路線での旧型から新型への段階的な更新が進行中です。

これにより、全ての路線で同時にコンセントが設置されることは難しい状況であり、新型車両への更新を待つしかない状態です。

まとめ

JR東日本の普通列車グリーン車のコンセント情報について解説しました。

グリーン車は一般車両よりも快適で、広々とした足元のスペースと充電用コンセントが特徴です。

主に4号車と5号車で運行されるこれらの車両は、ダブルデッカーが多く、自由席です。

横須賀線や総武快速線など、コンセントが設置されている路線もありますが、宇都宮線や東海道線などコンセントがない路線もあります。

利用可能な路線や車両についての詳細は、乗車前に確認してくださいね。

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました